サイ・クリニック
在宅介護 その5 3か月(後編)
そもそも、脳卒中患者の回復過程には限界があるわけではなく、将来にわたって改善することが分かっています。それは年単位ですから、3年後、6年後、9年後と長い目で評価すべき案件です。そして患者自身は抑うつ状態になっていくこと […]
在宅介護 その5 3か月(中編)
例えば、排泄問題。本人は不快で藻掻くことも多々あったはずですが、僕は察することができません。「寄り添う」と言っておきながら、ウンチの合図もわかりませんから、「苦しい思いをさせているのに気づかず悪かったなあ」と毎回思い […]
在宅介護 その5 3か月(前編)
3か月経過したので、サマライズし、僕らの在宅介護の実際を検証する時期です。実際の介助人なら肌感覚でわかることも新米介助人にはわからないことばっかりでした。何よりも、全介助という現実を甘く考えていたようです。連れ添いが満 […]
人生初取材(かかりつけ医って誰が決めるの?)後半
実は、かかりつけ医機能の制度整備などを盛り込んだ改正医療法などが、今年(2023年5月12日)、国会で可決、成立しました。施行は2025年4月からとはいえ、この世界に参入した僕にはとっても重要なニュースです。なんと改正法 […]
人生初取材(かかりつけ医って誰が決めるの?)前半
人生初取材を受けました。インタビュアー、ライター、カメラマンとか、僕にとってはなかなかお会いできないメディア職業人たちに囲まれました。僕は思いの丈を喋りながら、質疑応答していただけ(ブログで呟く延長線の感じ)でした。でも […]
プーと高血圧 (後半)
さて、いきみで呟きすぎましたが、便秘が血圧上昇と関連している話の本題に戻りましょう。 便秘はストレス、すなわち自律神経が乱れ、血圧は上昇に向かいます。また、便が大腸に長く貯留してしまうと、本来排出される消化液(特にコレス […]