全介助

ブログ
在宅介護 その13 高次脳機能障害と診断されても(後編)

 食形態は、嚥下機能は問題なくとも連携行動ができないから、常食禁止。リハビリ病院から自宅退院し在宅介護始める時は、ミキサー食&とろみでした。(実は退院前に、ミキサー食調理を僕自身で数回作ってみましたがとても一人では継続で […]

続きを読む
ブログ
その13 高次脳機能障害と診断されても(中編)

 現場では、「これは○○障害だ」「これは✖✖障害だ」と一目で分類できません。例えば、他のことに気が散って、必要なときにそれを思い出せなければ、「記憶」障害?いやいや「注意」障害?どうしたらいいわからなくなっているので「遂 […]

続きを読む
ブログ
在宅介護 その13 高次脳機能障害と診断されても(前編)

 妻は、手足の麻痺(身体障害)もあり「身体障害者手帳」を取得できましたが、「高次脳機能障害」メインの補助制度体制も、治療薬もない。だから、情報が少なく、対応策があるのかどうかわからない。様々な体験本やネット上のブログなど […]

続きを読む
ブログ
在宅介護 その12 9か月

 デイサービスの目的に、『入浴』がある。妻は機械浴(専用車椅子に座った姿勢のまま入浴できる専用機器)となる。その入浴設備がなかったり、設備があってもその日の対応人数が限られているので新参者は入れなかったりする。 さて、9 […]

続きを読む
ブログ
在宅介護 その11 健側(非麻痺側)は健康の時のままなの?

 麻痺側と健側(非麻痺側)という表現があります。妻は左片麻痺ですから、左側「マヒ」に対し右側「健」とされています。でも、健って? 実際、『動く』ときは、自分の意思で動かす随意運動だけではなく、無意識に姿勢を安定させる(予 […]

続きを読む
ブログ
在宅介護 その10 身体障害者手帳、申請なければ享受なし

現時点では、脳血管障害による後遺症で、肢体不自由を伴っている高次脳機能障害者は、肢体不自由によって身体障害者福祉法の対象となります。彼女は、「一般的に左脳損傷が失語症で、右脳損傷が左半側空間無視で起こりやすい」経験則と違 […]

続きを読む